今後の催しのお知らせです。
ボタン研究所の展示と、ヤンマさんの受注会を開催いたします。
● 1月24日(火)より29日(日)まで、店内にてボタン研究所による「旅するボタン展」を開催いたします。
ボタン研究所は、函館在住の石川久美子さんと、秋田在住のこむれみほさんが主催となり、陶磁器、ガラス、刺繍、布、刺し子、裂織、木工など様々なジャンルの作り手の皆さんが所属しています。
活動拠点も、北海道・青森・秋田・岩手・宮城・福島・富山・神奈川・大阪まで様々。
普段はそれぞれ違う場所で、異なる手法で作品を制作される皆さんが、この研究所ではボタンを作ることと向き合います。
*写真は、昨年11月に開催された盛岡・ひめくりさんでの様子です。
当店での開催には、21名の作家さんによるボタン作品をご紹介します。
石川久美子 ----- 北海道函館市/陶芸
こむれみほ ----- 秋田県秋田市/ガラス
ロケットバナナ ----- 神奈川県鎌倉市/古布
つかもとくにこ ----- 北海道釧路市/樹脂
こむれみほ ----- 秋田県秋田市/ガラス
ロケットバナナ ----- 神奈川県鎌倉市/古布
つかもとくにこ ----- 北海道釧路市/樹脂
みつばち ----- 秋田県由利本庄市/紅茶
okemoko* ----- 富山県砺波市/ガラス
ボタン屋 Bitter ----- 岩手県盛岡市/ボタン
闇月創房 ----- 北海道札幌市/金工
村上あさ子 ----- 青森県青森市/裂き織り
えむの森 ----- 青森県弘前市/布小物
anzu to sumomo ----- 福島県伊達市/木工
ボタン部 ----- 岩手県盛岡市/陶、金属、布など
Glass Craft 六根 ----- 大阪府茨木市/ガラス
小松柾子 ----- 秋田県秋田市/こぎん刺し
藤田美帆 ----- 秋田県潟上市/レース編み
安西大樹 ----- 秋田県秋田市/陶芸
atelier ma-do ----- 北海道札幌市/陶芸
ceramic lab zig zag ----- 北海道札幌市/陶芸
ninmari ----- 宮城県仙台市/革
長谷部陽子 ----- 青森県深浦町/ガラス
平岡素子 ----- 秋田県秋田市/テキスタイルデザイン
ボタンは、糸と針を使って何かと何かを繋ぐ役目があります。
ボタンは、糸と針を使って何かと何かを繋ぐ役目があります。
実用的に使うことを考えたら、ものとものを、
贈りものとして考えたら、人と人を繋ぐものになると思います。
短い期間ではありますが、何かのきっかけが生まれる場になることを願っています。
2012.1.24(火)— 29(日)
11:00 - 18:00
「旅するボタン展」ボタン研究所
-------------------------------------------

2月19日(日)と、20日(月)の2日間、
ヤンマ産業さんのお洋服受注会を開催いたします。
これまで店頭では、会津木綿の洋服を中心にご紹介して参りましたが、それ以外にも、ヤンマ産業さんではリネン地を用いて洋服を多数作られています。
そちらもまた着心地が好い、形が綺麗と定評があり、大変人気です。
会津木綿の縞模様も実はまだ種類があります。
スカートの丈一つにしても、少しの違いで印象が変わります。
あの縞模様でこの形になったら、でもこっちもいいなあとか、いつも本当に迷いながら、注文を決めさせていただいています。
そんな迷いと楽しみと笑いを運んでくれる、ヤンマさんの受注会が鎌倉にやってきます。
デザイナーの山崎さんが在店くださり、会津木綿やリネンの生地サンプルの中から、スカートやキュロット、ワンピース、パンツなどの形をお選びいただけます。
ご試着いただき、サイズ調整などもお受けいたします。(別料金を頂く場合もございます。)
日程は、2/19(日)と20日(月)の二日間。
19日(日)は、御成商店街の「スペース 荻野」さんをお借りしての開催、20日(月)は当店店内にて行います。
一同にご覧いただき、お選びいただける機会はなかなかありません。
皆様のお越しお待ちしております。