2025-07-05

 






 
















夏の間、毎週金曜日にラフィアのワークショップを開くことにしました。
見本をご覧いただいて、作りたいもののご希望に応えるという形でやってみます。
実は昨日はその1回目。バッグを作りたいとご要望いただき、

モチーフ編みをつなげてやってみましょうということに。
もちろん時間内には収まらないので、たっぷり宿題はありますが、
外はもう30度、暑さを凌ぐにはぴったりの作業です、きっと。

これまでのラフィアのワークショップの作り途中のものの持ち込みも可能です。
1時間1,500円+材料費。金曜日以外でもご相談ください。

予約制となります。
参加ご希望の方は、お名前、お電話番号を明記の上、

メールmail(at)ki-gi.info までご連絡ください。 

営業中はお電話でも受け付けています。

(店舗電話0467-37-8206






























先月のラフィアのデッサン「豆腐」「ねぎ」の様子です。
作る度に手が慣れて、きれいな正円の仕上がりになってしまうのですが、
ねぎの自由な曲線に倣って、肩の力を抜いてやるのがポイントです。

2025-07-04

 

















入荷したヤンマとはらっぱの会津木綿のお洋服、まずは店頭でご紹介しています。
写真を撮りながら、これもいいあれもいいと、受注会さながらの発見。
生地の組み合わせに見惚れて写っていませんが、
どちらも会津木綿のノースリーブです。

少し気分が変わるものをお探しの方に、いいツボを押せたらいいなと思ってます。
この週末も両日営業しています。


2025-07-03

 


 

    




















7月の営業日のお知らせです。
営業時間は12-16時、月曜のみ10-14時となります

WORKSHOP

•7/13()窓辺の刺繍部 / kuqi ※あと2名さま募集しています

毎週金曜日13時〜 ラフィアのワークショップ



オーダー会が続いた今年前半。

ヤンマのリネン受注会のご注文分、はらっぱのご注文分に加え、

スヌイ日服のご注文分も続々と到着。

小さな店内を交通整理しながら、お待ちいただいている皆さまにご案内してます。

その他、店頭分のヤンマの会津木綿のお洋服も色々入荷しました。


今週は明日7/4(金)から3日間開店します。


2025-06-21


 






















千葉のイシイクラフトさんのラフィアが入荷して、夏が始まる合図。
今年は大きいものを編みたいし、編んでいただきたく、
まずはなんでも合わせやすい色を多めに選びました。
中間色が豊富なイシイさんのラフィア。
自然素材ゆえの色斑は演歌の拳と重なり、情感に訴えるものがあります。
それぞれにいい色で、
もう、このまま何もしなくてもいいんじゃないかとさえ思ってしまうほど見惚れています。

2025-06-14



●7月の窓辺の刺繍部のお知らせ
モチーフ選びの着眼点、普通を越えた作業量(褒め言葉です)、
加えてお人柄にじわじわ引き込まれている方も少なくないはずです。
そんなkuqiさんの3度目となる刺繍のワークショップを開催します。

今回はウニの殻のブローチを作ります。
kuqiさんの作品は、緻密な刺繍の美しさもさることながら、
技術と素材の性質を熟知しているからこそ生まれるアイデアに毎回注目してしまいます。
刺繍の他、殻の立体の部分はスパンコールやビーズを取り入れます。
糸だけではない表現が混じり合うことで、奥行きのあるデザインとなっています。
初めての方でもご参加いただけます。
◼️仕上がりサイズ 直径3cm



窓辺の刺繍部 / kuqi @kuqishinbun 

7月13日(日)13時-15時半 

4,620円(税込、材料費込、お茶とお菓子付き)

※持ち物は特にありませんが、

使い慣れた針やはさみがある場合はお持ちください。


予約制となります。
参加ご希望の方は、お名前、お電話番号を明記の上、

メールmail(at)ki-gi.info までご連絡ください。 

営業中はお電話でも受け付けています。

(店舗電話0467-37-8206

2025-06-11

 



















先週のラフィアのワークショップ。続けてご参加の方もいらっしゃり、嬉しい限りです。
何か言い残したことがあるような、ぎこちない仕上がりになるのがいいところです。

今週は明日より四日間開店します。

6/12(木) 12時-16時
6/13(金)  12時-16時
6/14(土)  12時-16時
6/15(日)  12時-16時
※13日は店内の一角でラフィアのデッサンも行います。
「ねぎ」ご希望の方に限りますが、お席のご用意できます。
急ですが、もしもピンと来た方はご連絡ください→◼️
6/21のアクセサリー作りも引き続き募集しています。

ねぎじゃない色、それはもう、脱線してねぎじゃないですが、いろんな色で作ってみてもいいですね。


















雨と曇り、交互の空。変な時間に晴れてきて、水平線を独り占めできました。

2025-06-06

 




























今週の営業は下記の通りです。
6/6(金)12時-16時
6/7(土)12時-16時
6/8(日)12時-16時
6/9(月)10時-14時

ラフィアのデッサンのねぎと豆腐につきまして。
当日は冷奴を用意することにして、
どちらを作っていただいてもいいように改めました。
13日(金)と29日(日)の2日間の開催です。


2025-06-02

6月のラフィアのワークショップのお知らせです。




























ラフィアのデッサン、久しぶりの開催です。
体感では、もう6回くらい開催しているつもりだったのですが、
芋、チューリップに続き、3回目。今月は欲張って2種類行います。

 



食卓に年中出番の多いねぎですが、この時期は目から涼も取れる素材として、
煮浸しに麺類に冷奴に欠かせないものです。
輪切りのねぎを見つめながら、編み針ではなく、縫い針で仕上げる為、
石井さんの染める色数豊富な緑のラフィアを別の角度から味わうことができます。

写真は、作例のねぎネックレス。もっと長くも短くもできます。耳飾りもいいですね。
繋ぎ方次第ではカーテンだって出来ます。
やはりねぎ、汎用性の高い一品です。
今までのラフィアのデッサンの中では一番簡単な内容です。
初めての方でもお気軽にご参加ください。

●ラフィアのデッサン「ねぎ」

【日 時】6月13日(金)、27日(金)、29日(日)、13時-15時 ※29日は定員に達しました

6月21日(土)のワークショップのお申し込み人数が少ないため、21日も受け付けています。

【参加費】3,850円(税込、材料費込、お茶付き、ねぎ付き)

【持ち物】はさみ


------------------------------------



糸の種類と同じく木綿、絹と形容される豆腐。
今回は、さいの目切りの豆腐を見つめながら、ラフィアで豆腐を編みます。
手のひらに乗せて切る豆腐は不揃いの形になりますので、多少間違えても全部正解です。
水切り加減で変化する豆腐のテクスチャーは、中に芯を入れて調整します。
肌に残る布目の跡、水っぽさは、ラフィア以外の素材も取り入れて最後に刺繍します。

写真は木綿豆腐、ごま豆腐を合わせたネックレスの作例です。
くるみ豆腐、枝豆豆腐も出来るかもしれないので、試作を続けてみます。

●ラフィアのデッサン「豆腐」

【日 時】6月13日(金)、27日(金)、 29日(日)、13時-15時  ※29日は定員に達しました

6月21日(土)のワークショップのお申し込み人数が少ないため、21日も受け付けています。

【参加費】4,620円(税込、材料費込、お茶付き、豆腐付き)

【持ち物】かぎ針2号、1号、レース針0号などの細めの針、はさみ



------------------------------------



























こちらは継続して開催している夏のアクセサリーです。
花や葉、実のモチーフを長く編み繋いでネックレスに、
短くしてブレスレットに等、相談しながら進めていきます。
初めての方はもちろん、続けてのご参加の方でも楽しんでいただけるよう、
様々なサンプルをご用意しています。



























写真は先月に開催した時の様子です。
初めての方には、編みやすいモチーフから挑戦していただいています。
繋ぎ方、間隔で変化する仕上がりが面白いです。








〇夏のアクセサリー

【日 時】6月8日(日)、21日(土) 13時-15時

【参加費】4,070円(税込、材料費込、お茶付き)

【持ち物】かぎ針2号、1号、レース針0号などの細めの針、はさみ


------------------------------------


予約制となります。

参加ご希望の方は、参加日、内容、お名前、お電話番号を明記の上、

メールmail(at)ki-gi.info までご連絡ください。 

営業中は電話でも受け付けています。

(店舗電話0467-37-8206


2025-05-31

 
















6月の営業日のお知らせです。
営業時間は12時-16時ごろ、月曜のみ10時-14時と早まります。
また、木曜のみ途中休憩をいただくこともありまして、
こまめにこちらでもお知らせさせていただきます。

●26日の窓辺のキルト部は定員に達しました。
●青い丸の日は、ラフィアのワークショップを行います。
8日(日)と21日(土)は、ラフィアのアクセサリー作り。前回と同じ内容ですが、
編むモチーフはさまざまあるので、2回目のご参加の方には新しい提案をさせていただきます。
13日(金)と29日(日)は、久々にラフィアのデッサンの日。
先走って日程だけ決めてしまいましたが、詳しく改めてお知らせします。
●ヤンマのリネン展ご注文分と、はらっぱさんのオーダー分は6月末に入荷します。
店頭に届き次第、個別にご連絡させていただきます。
















店から一歩外に出て一枚。
強風に煽られながらも、しなやかに揺れる枝垂れ梅。
実がなるなんて初めて知りました。
6月になっても5月の緑を探してしまいそうです。