2025-04-03




 
















ヤンマの受注会、明日より始まります。
会津木綿の新作生地が多い今回、並べたサンプルの色のトーンが明るく見えました。
写真は、水色棒縞、レンガ、あずき縞、くわ色、みやま縞、あかがねです。
どれも肌馴染みよく健康的な色彩。お越しの際はぜひいろいろお試しください。

ヤンマのお洋服の受注会

2025.4/4()-14() 11時ー16

12()のみ13時開店

期間中休み8()9()

今回ご注文分は10月末のお渡しとなります。

2025-04-02






















スヌイとキトラ展、最終日の終わりまで温かいお客様に恵まれ会期を終えました。

期間中お越しくださいました皆さま、ありがとうございました。
生地の色、サイズのオーダー等、自分にちょうどいいものを選んでいく
それは前向きな行為で、喜びを持って応える作者お二人の姿があり、
身に纏うものを通して数々の発見がありました。
熱い声援も頂き、年内にまた開催することにもなりました。

寒の戻りに飲まれうっかり風邪をひいてしまったのですが、
復活しました。こういう時は風邪の前より元気になるもので、
洗車された車と同じ気分です。
4/4からはヤンマの受注会が始まります。こちらもどうぞ宜しくお願いします。

2025-03-26

●4月のワークショップのお知らせ




今月に開催するワークショップが、
募集する前に定員になってしまったため、同じ内容で4月も開催します。
猫のパターンで作るばね口、
座り猫と正面猫、2種類のパターンをご用意しております。
生地の組み合わせに加え、目や髭の装飾も楽しいところです。
初めての方でもご参加いただけます。
◼️仕上がりサイズ 12.5cm×11cm

窓辺のキルト部 / サンカクキルト

4月26日(土)13時-15時

4,840円(税込、材料費込)

持ち物は特にありませんが、

使い慣れた針やはさみ、使いたいハギレが

ある場合はお持ちください。

※定員となりました






店内の窓際で開催しているワークショップ、
来月はキルト部に加え、kuqiさんによる刺繍部も開催します。

第一回目は、kuqiさんの得意とする小さいものを題材に、
さまざまなステッチをが詰まったブローチを作ります。
ビーズやスパンコールも取り入れ、小さいながらも立体感のある仕上がりとなります。
花の図案、プリント地に葉っぱを配置したもの、写真の2種類からお選びいただけます。
初めての方でもご参加いただけます。
◼️仕上がりサイズ 直径3.5cm

窓辺の刺繍部 / kuqi

4月27日(日)13時-15時半

4,620円(税込、材料費込、お茶とお菓子付き)

※持ち物は特にありませんが、

使い慣れた針やはさみがある場合はお持ちください。



どちらも予約制となります。
参加ご希望の方は、

ご希望の内容(キルト又は刺繍)、お名前、お電話番号を明記の上、

メールmail(at)ki-gi.info までご連絡ください。 

営業中はお電話でも受け付けています。

(店舗電話0467-37-8206)

2025-03-23




布の造作と光の線。
さまざまなカフスのデザイン/スヌイ日服
真鍮のバングル/kitora

































昨日よりもさらに春の陽気だった今日は、明るい色のご注文が多かったです。
これまでの小さな統計によると、
テーパードパンツの新色・スカーレットは、迷いなく選ばれる方がほとんどです。
身につける色彩から摂取出来る心の栄養もあるはずです。
側で見ているこちらも元気になってきます。


 

スヌイとキトラ展、会期前半だった今週、
ご来店くださいました皆様、ありがとうございました。

明日3/24(月)は、とっても短い時間ではありますが、
麗らかな陽気に誘われて、12時ごろから14時半ごろまで臨時営業します。
もしもお近くお通りの際は覗いてみてください。

2025-03-22

 

 

    
















ゆっくりと始まったスヌイとキトラ展。
後半にかけて続々とお客様がいらっしゃって、
ここが凄いの!と、ご愛用の一着をお勧めし合う場面もあり、
スヌイ日服のお洋服にkitoraのアクセサリーを合わせるお客様もいらして、
いい響き合いが生まれた始まりの日となりました。
のっぴきらない理由で、途中から子供も店番に加わったのですが、
みなさんが遊んでくださり、助かりました。

催しがある期間は、いつもより天気を気にします。
今週はずーっと晴れ模様。引き続き、皆さまのお越しをお待ちしております。

2025-03-19

 









     














明日20日より、店内ではスヌイ日服とキトラ展が始まります。
今週来週の木金土日、会期中は11時開店です。

お近くにお越しの際はお立ち寄りください。

2025-03-12

体感では週に一度はブログを書いているのですが、
おかしいですね、もう三月も半ばです。
今週は、13(木)14(金)15(土)の、三日間営業しています。



◼️4月のお知らせ


来月はヤンマの受注会を行います。

シャツ、カットソー、スカート、パンツ、ワンピース等の沢山の洋服サンプルを

実際に試着しながら、会津木綿やリネンのお好きな色や縞の生地でご注文頂けます。

アイテムによっては着丈や袖丈の変更が可能です。

デザイン×生地×色と、沢山の選択肢の中から、

自分だけの一着を選ぶのが受注会の醍醐味です。

その上、会津木綿の新柄と新作がこんなに揃うのは珍しい機会です。

皆様のお越しをお待ちしています。


ヤンマのお洋服の受注会

2025.4/4()-14() 11時ー16

12()のみ13時開店

期間中休み8()9()

今回ご注文分は10月末のお渡しとなります。

2025-03-02

 


手首を見せて軽やかに、たくし上げても落ちてこない袖口は
ひとつのデザイン要素。外に出る機会が多くなるこれからの季節に
気負わず着れます。

写真上:会津木綿のトレーナー(濃紺)
畳んだディスプレイですとこの良さを伝えられずもどかしいです、
ぜひ着てみていただきたい一着です。

写真下:アトリエナルセのウールニットカットソー(パープルブルー)
細番手の糸で構成されたきめ細やかな質感。
編み地でありながらも、動きに合わせてしなやかに揺れる軽さです。
他、もう一色アッシュピンクもご用意あります。


※3/1より店頭でのお会計方法を、
現金、クレジットカード決済、Paypayのみに変更させていただきます。

2025-02-28

 


























長崎波佐見町の「sen」の焼き物が届きました。
続けてのご紹介となるもの、初めてお願いしたもの織り交ぜて並べていますが、
生き物がいるだけでにぎやかになります。
中でも珍しいのは動物オブジェのグレーの猫。
視線が合うようで合わない、気になる存在です。
人の背中にも似たぽってりとした体つき、ついつい触りたくなります。


店内ガラスケースの中を、贈り物にするならば、という目線で
あれこれ入れ替えてみました。暖房要らずの一日になりそうです。
お近くにお越しの際は覗いてみてください。

2025-02-27

 


























●3月のお知らせ

3/20(木祝)より、スヌイ日服とkitoraの展示を行います。
三人で打ち合わせをしたある日、持ってる力が一人1として、
ならば3になるはずが、寒さその他の理由で皆んな合わせても1くらいの低温。
淡々と服に袖を通してアクセサリーを選んでるうちに、
どこかに置き忘れていた2の活力が顔を出し、さらにはもっと膨らんで、
身に纏うものでこんなにも気持ちが変化するものかと体感しました。

声高に主張することはなく、だけれども確信のある線を引いて作り上げる
スヌイの服。そこに風を吹かせて光を充てるように彩りをもたらす
kitoraの真鍮アクセサリー。もともと親交のあるお二人が、
作る物の上でも心地よい響き合いを見せてくれます。
ぜひこの機会にお出かけください。
 

2025.3/20(木祝)-30(日) 11時ー16時
期間中休み24(月)25(火)26(水)
販売商品もありますが、一部はオーダー制となります。


【スヌイ日服
都内アトリエで縫製を担当、2017年にスヌイ日服を立ち上げる。
故郷静岡の遠州織物を使用し、生地の風合いと
着る人によって生まれる自然なシルエットを尊重した衣服を製作。
展示や自身のサイトを中心にオーダーを受け付けている。

【kitora】
天然石のジュエリーブランドのスタッフとして従事し、真鍮作品に触れたことを機に、
自身でも制作を開始。幼い頃から五感を大切にする生き方を模索。
音楽・写真・料理ユニットなど、独自の表現スタイルで多方面にて年々活動を広げている。
今春にはSunflowers of Todayより音源をリリース予定。