2016-07-14


ずっと以前に会津木綿のあづま袋のキットを作ったことがあるのですが、
しばらく振りに、改めて考えなおしました。
もっと分かりやすいような絵を書いたり、説明文を変えたりして。
そして、会津木綿でできました、あづま袋。
織り生地なので、折りやすく、縫いやすい、ミシンだとあっという間です。
手縫いで一針一針進めるのも、きっといい時間。

そして、なんだか気を良くしてしまい、どうせなら一番見えるところに飾りたいなあと、
20分くらいで、がらっと店内模様替えの巻。
インスタントな閃きを、やろうと思えば明日にでも、もしくは今すぐにでも、
実行できるのが一人の仕事の醍醐味であり、
糸の切れた凧みたいな、気ままさもあります。
荷物を全部体で受け止めて、ふわんと膨らむ形は凧みたいだなあとも思う。
キットというほどのものではないのですが、
会津木綿の隣にレシピを置いておきます。
ピンと来た方はぜひ試してください。



ラフィアの季節ですので、刺しゅうしたり、編んだり、織ったり、
いろいろ試してくださいねという提案をしています。
写真はコースターを織っています。
経糸を時々変えて、緯糸にはラフィア一色です。その逆もいいですね。
小さな矩形に広がる可能性は無限大です。

ラフィアのコースターを見ていただいた後の店頭での統計によると、
「麦茶飲みたいなっ!」
「麦茶の為にあるような感じだね!」
「麦茶がもっとおいしくなりそうですね。」
と、なぜか麦茶にはっぱを掛けた声が多かったです。
こうなったら、コースターを織って、出来立てのラフィアのコースターに、
最後に冷えっ冷えの麦茶を置く、飲んでいただく、
なんていうトライアスロンのようなワークショップ考えたいです。