2025-08-24

●窓辺のキルト部 ークッションを作る会ー のお知らせ


毎回ご好評いただいている、サンカクキルトのワークショップ。

これまでは幾何学模様、動物や植物柄などのパターンを用いて

パッチワークを楽しむことに重きを置いていましたが、

兼ねてから考えていた、時間が掛かるけれど満足感のあるものに

いよいよ取り組んでみましょうということになりました。


今年のカレンダーも薄くなってきたところ、

思い出を振り返りつつ新しい年に思いを馳せつつ、

明るい窓辺で前向きに針を動かす時間を過ごせたらと思います。




正方形と三角を組み合わせた伝統的なパターンや、

自分で自由に考えたパターン用いてクッションを作ります。

①配色を考え生地を切る、縫い合わせる、

➁ひたすらキルティング、

➂仕上げの始末、の全3回。

日程を凝縮したぶん宿題も多いのですが、来年1月以降も予備日を設けますので、

ご都合の合う日を選んでご参加いただけます。


1回目】10/4()

パターンと生地を決めて生地を裁断、配置を考える(時間があればキルティング)

2回目】11/8(土)

続・ひたすらキルティング

3回目】12/6(土)

パイピングの仕上げ、クッションを入れて完成!

【予備日】来年1月下旬以降に数回

日程が合わなかったり、終わらなかった場合の作業日。



窓辺のキルト部 -クッション- / サンカクキルト(@sankakuquilt)
【日 時】10月4日(土)、11月8日(土)、12月6日(土)  各日13時-15時 
【参加費】各回4,400円(税込、材料費込み)

材料費には、布(表、裏の両面分)、キルト芯、パイピングテープ、

ヌードクッションが含まれています。

■クッションのサイズ 35cm四方


●材料、道具などはこちらに備えてありますので、特に持ち物はありませんが、
お手持ちの使ってみたい生地やハギレがありましたら、ぜひお持ちください。


予約制となります。
参加ご希望の方は、お名前、お電話番号を明記の上、
メールmail(at)ki-gi.info、までご連絡ください。

2025-08-23


打ち合わせと撮影の為、善行のヴィレッジカフェさんへ。
スヌイ日服のモデルも担うkitoraのゆっこさんですが、
実はこちらのヴィレッジカフェのキッチンにも時々立ち、
旦那さんと共に美味しいご飯を作っています。そして、唄歌いでもあります。
スヌイとkitoraのお二人の展示は二回目。
お会いするたびに肩の力が抜けてラクな間柄になっていて、
今回の写真にはそういう空気も写っている気がします。



 



8月もいよいよ終盤ですが、
涼しく心地よく着られるものを店頭と通販でもご紹介しています。

2025-08-22





●9月の営業日のお知らせ
前半にお休みをいただいたり、9月も変則営業となります。    
開店時間は12時ー16時、
9/5、8、15、29のみ10時-14時となります。
9/19は設営の為、12時-14時の短縮営業となります。

【workshop】
9/7(日)のkuqiさんによる窓辺の刺繍部、残席1名様となりました→



【event】
キフウ ソフウ
9/20(土)-28(日) 期間中休み24日(水)

スヌイ日服|洋服 @su_nui2017
kitora|アクセサリー @kitora.works

遠州織リネンを主とし、凛とした着心地の良い洋服を作るスヌイ日服と、
絵筆を走らせるように、音を奏でるように手の中で生まれる真鍮のアクセサリー。
新しい気分をもたらしてくれる二人の響き合い。ご好評につき、今年2度目の開催です。
秋の始まりに是非お出かけください。
※即売商品もありますが、一部はオーダー制となります。

2025-08-07

 
















遅くなりましたが、今月の営業日のお知らせです。
12時から16時、月曜のみ10時から14時までとなります。
今週は変則的で、7(木)8(金)、10(日)11(月)に開店してます。
青丸はラフィアのワークショップを行っています。


今まで自分は割と健康に過ごしていたのですが、
副鼻腔炎(初)、膀胱炎(初)、熱中症(初)、と、
立て続けに病院のお世話になり、この機会にと体中スキャンしてもらって、
長年隣合わせにしていながら、だけど知らない部屋(体の中の様子)を覗く機会となりました。
もう回復して元通りなのですが、暑さに抗わず減速して過ごしています。

そんなこんなで、お見送りする際のお気をつけて。にいつも以上に心を込めています。
今月は特に催しはないのですが、来月9/20(土)からは、スヌイ日服とkitoraの展示。
そして9月末から窓辺の部活に編みものが加わる予定です。

2025-07-24

 7/28(月)

本日は不意な体調不良により休業します。

宜しくお願い致します。

2025-07-05


 
















先日のkuqiさんの刺繍ワークショップより。
本物のウニとkuqiさん作の糸で追いかけたウニを眺めながら、
黙々と集中するひととき、暑さを忘れていい時間でした。






























次回の窓辺の刺繍部は9/7(日)。
以前開催したポーチに刺繍をするという内容で開催します。
WOOFさんに仕立てていただいた、刺繍のためのポーチ。
99%出来上がっているので、作業の後は直ぐにお使いいただけます。
サンプラーのようにさまざまなステッチを刺すのもいいですが、
ストライプ柄の生地ですので、少し刺すだけでも様になります。
糸や素材の使い方を学びながら、お楽しみいただけます。
前回の様子はこちら→

 




窓辺の刺繍部 / kuqi @kuqishinbun 

9月7日(日)13時-15時半 ※残席1名様となりました

6,050円(税込、材料費込、お茶とお菓子付き)

※持ち物は特にありませんが、

使い慣れた針やはさみがある場合はお持ちください。

※写真ではお伝えできていませんが、裏地は付いています。


予約制となります。
参加ご希望の方は、お名前、お電話番号を明記の上、

メールmail(at)ki-gi.info までご連絡ください。 

営業中はお電話でも受け付けています。

(店舗電話0467-37-8206


 
















夏の間、毎週金曜日にラフィアのワークショップを開くことにしました。
見本をご覧いただいて、作りたいもののご希望に応えるという形でやってみます。
実は昨日はその1回目。バッグを作りたいとご要望いただき、

モチーフ編みをつなげてやってみましょうということに。
もちろん時間内には収まらないので、たっぷり宿題はありますが、
外はもう30度、暑さを凌ぐにはぴったりの作業です、きっと。

これまでのラフィアのワークショップの作り途中のものの持ち込みも可能です。
1時間1,500円+材料費。金曜日以外でもご相談ください。

予約制となります。
参加ご希望の方は、お名前、お電話番号を明記の上、

メールmail(at)ki-gi.info までご連絡ください。 

営業中はお電話でも受け付けています。

(店舗電話0467-37-8206






























先月のラフィアのデッサン「豆腐」「ねぎ」の様子です。
作る度に手が慣れて、きれいな正円の仕上がりになってしまうのですが、
ねぎの自由な曲線に倣って、肩の力を抜いてやるのがポイントです。

2025-07-04

 

















入荷したヤンマとはらっぱの会津木綿のお洋服、まずは店頭でご紹介しています。
写真を撮りながら、これもいいあれもいいと、受注会さながらの発見。
生地の組み合わせに見惚れて写っていませんが、
どちらも会津木綿のノースリーブです。

少し気分が変わるものをお探しの方に、いいツボを押せたらいいなと思ってます。
この週末も両日営業しています。


2025-07-03

 


 

    




















7月の営業日のお知らせです。
営業時間は12-16時、月曜のみ10-14時となります

WORKSHOP

•7/13()窓辺の刺繍部 / kuqi ※あと2名さま募集しています

毎週金曜日13時〜 ラフィアのワークショップ



オーダー会が続いた今年前半。

ヤンマのリネン受注会のご注文分、はらっぱのご注文分に加え、

スヌイ日服のご注文分も続々と到着。

小さな店内を交通整理しながら、お待ちいただいている皆さまにご案内してます。

その他、店頭分のヤンマの会津木綿のお洋服も色々入荷しました。


今週は明日7/4(金)から3日間開店します。


2025-06-21


 






















千葉のイシイクラフトさんのラフィアが入荷して、夏が始まる合図。
今年は大きいものを編みたいし、編んでいただきたく、
まずはなんでも合わせやすい色を多めに選びました。
中間色が豊富なイシイさんのラフィア。
自然素材ゆえの色斑は演歌の拳と重なり、情感に訴えるものがあります。
それぞれにいい色で、
もう、このまま何もしなくてもいいんじゃないかとさえ思ってしまうほど見惚れています。